こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。
暑い季節がやってくると、気になるのがワンちゃんの“おうち時間”の過ごし方。
特に冷房の使い方について、「何度に設定すれば快適なの?」「寒くない?暑すぎない?」と悩む飼い主さんも多いのではないでしょうか。
今回は、ワンちゃんにとってちょうどいい室内温度の目安と、快適な環境を作るコツをご紹介します。
1.ワンちゃんにとっての“ちょうどいい温度”とは?

一般的に、ワンちゃんが快適に過ごせる室温は22℃〜26℃前後といわれています。
もちろんこれはあくまで目安で、犬種や年齢、体調によってもベストな温度は変わります。たとえば…
①短頭種(パグ、フレンチブルドッグなど)
暑さに極端に弱いので、22℃前後が安心
②シニア犬や子犬
体温調節が苦手なため、やや涼しめ〜安定した温度をキープ
③長毛種(ゴールデン、シェルティなど)
毛の量で体温がこもりやすいため、低めの温度が好ましい場合も
ポイントは、涼しすぎてもダメ・暑すぎてもダメということ。
人が「ちょっと涼しいな」と感じるくらいが、実はワンちゃんにとってはちょうどいいんです。
2.冷房を使うときの注意点

温度設定だけでなく、冷房使用時には以下の点にも注意しましょう。
①直風を当てない
冷気が直接当たると、体調を崩す原因に
②湿度管理も大切
湿度が高すぎると体感温度が上がり、熱がこもりやすくなるため、湿度は50%前後が理想
③一部に逃げ場所をつくる
部屋の一部に冷房が届きにくい“ぬくもりスペース”を用意して、ワンちゃんが自分で移動できるようにしておくとベター
また、冷房が効きすぎていると感じたときは、一枚タオルを敷く・洋服を着せるなどの工夫で調整しましょう。
3.ワンちゃんが快適に感じているかのサイン

「言葉で教えてくれないから分からない…」という方は、ワンちゃんの様子をよく観察してみましょう。
①快適そうなサイン
リラックスして横になる・呼吸が落ち着いている・食欲もいつも通り
②暑がっているサイン
舌を出してハァハァ呼吸が荒い・床にお腹をベタッとつける・落ち着かない様子で移動を繰り返す
③寒がっているサイン
丸まって寝る・毛布や隅っこに潜り込む・震える
こうした小さな仕草を見逃さずに、エアコンの設定や室内の環境を調整してあげましょう。
まとめ
ワンちゃんにとって、夏は暑さとの戦い。
エアコンの温度設定ひとつで、体調にも大きな影響が出てしまいます。
ぜひ今日から、「ワンちゃんの目線」で快適な室内環境を整えてあげてください。
そして、「自宅では難しいな…」と思ったら、
安心・快適な“室内ドッグラン”で、ワンちゃんとの夏のひとときをもっと楽しくしてみませんか?