こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。
室内ドッグランに興味はあるけれど、「屋外のドッグランと何が違うの?」「知っておくべきルールやマナーはある?」と疑問に思っている方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、初めての室内ドッグランの楽しみ方&利用方法をわかりやすくご紹介します!
1.室内ドッグランってどんなところ?

室内ドッグランは、天候に関係なく快適に遊べるドッグランです。
雨の日でも安心 → 濡れずに遊べる
夏・冬も快適 → エアコン完備で暑さ寒さの心配なし
汚れにくい → 地面が芝や土ではなく、清潔に保たれている
特に、雨の日や暑い夏にお散歩が難しいワンちゃんにぴったり!また、汚れにくいので帰宅後のお手入れも楽チンです。
2.室内ドッグランを利用する前に準備するもの

利用する際は、以下のものを準備しましょう。
<必ず持っていくもの>
✓リード(入退場時に使用)
✓首輪やハーネス(迷子防止)
✓マナーウェア
✓うんち袋
<あると便利なもの>
✓おやつ(トレーニングやご褒美用)
✓お水&ボウル(遊び終わった後の水分補給)
3.室内ドッグラン入室の準備&マナー

屋外と違い、室内ならではのルールもあるので、しっかり確認しましょう!
<入室前の準備>
✓トイレを済ませてから入る(室内なので清潔を保つため)
✓足を拭いて入る(外の汚れを持ち込まないため)
✓リードをつけたまま場内に入り、様子を見ながら外す
<ドッグラン内でのマナー>
✓共同利用の場合他の犬との距離を意識する(いきなり接近させない)
✓愛犬から目を離さない(トラブル防止のため)
✓マーキングしたらすぐに拭く(施設を清潔に保つため)
✓大声を出したり、施設や備品を傷つけない
室内は音が響きやすいため、飼い主さんの声や行動にも配慮しましょう!わんルームの詳しい施設ルールはこちらからご確認いただけます。
4.退室時のチェックポイント

楽しく遊んだあとは、スムーズに帰れるように最後のチェック!
✓忘れ物がないか
✓アジリティや動かした備品は元の位置に戻したか
✓おむつやマナーバンドで防ぎ切れなかった粗相の拭き取り忘れがないか
次のワンちゃんが気持ちよく使えるよう元通りにしてから退室しましょう!
まとめ
室内ドッグランは、天候に左右されず快適に遊べるのが魅力!
ワンちゃんも最初は不安かもしれませんが、事前準備をしっかりして、少しずつ慣れさせれば大丈夫です。
「雨の日や暑い日のお散歩が大変…」という方、ぜひ一度利用してみてください!
完全予約制&貸切専用の無人室内ドッグランわんルームの無料会員登録&予約ページは現在準備中ですので是非ブックマークしてお待ちください!