こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。
「せっかく買ったおもちゃなのに、うちのワンちゃんは全然遊んでくれない…」
そんな悩みを抱えていませんか?
ワンちゃんが遊ばない理由はいくつかあり、その原因を知ることで楽しく遊べるようになるかもしれません。
今回は、おもちゃで遊ばないワンちゃんの心理と遊びを楽しむためのコツをご紹介します!
1.ワンちゃんがおもちゃで遊ばない理由

①おもちゃの種類が合っていない
ワンちゃんにも好みがあります。例えば、噛むのが好きな子はロープやコングなどの噛み応えのあるおもちゃが好きですが、動くものを追いかけるのが好きな子はボールやプルバックトイの方が興味を持つことが多いです。
もし今使っているおもちゃに興味を示さない場合は、違う種類のおもちゃを試してみましょう。
②遊び方がわからない
特に子犬やおもちゃで遊んだ経験が少ないワンちゃんは「どうやって遊べばいいの?」と戸惑っていることがあります。
そんな時は飼い主さんが一緒に遊び方を教えてあげることが大切です。例えばボールを転がしてみたり、おもちゃの中におやつを入れて興味を引いたりすると遊び方を覚えてくれますよ。
③環境に慣れていない
ワンちゃんは安心できる環境でないと遊びに集中できません。例えば、初めて行く場所や知らない人がいるときなど、緊張しているとおもちゃどころではなくなってしまいます。
まずはリラックスできる環境を整えてあげることが大切です。
④運動不足やストレスがたまっている
エネルギーが有り余っていると、おもちゃで遊ぶよりも走り回ったり、興奮してしまうことがあります。
逆に、運動不足やストレスがたまっているとおもちゃに興味を示さないことも。お散歩やドッグランでしっかり体を動かしてから遊ぶとおもちゃへの関心が高まるかもしれません。
2.楽しく遊ばせるコツ

①飼い主さんが楽しむことが大切!
ワンちゃんは飼い主さんの気持ちをよく感じ取ります。飼い主さんが楽しそうに遊んでいると「これって楽しいんだ!」とワンちゃんも興味を持つことが多いです。
おもちゃを使って声をかけながら遊んであげると、よりワンちゃんも夢中になれますよ。
②遊ぶ時間を決めて習慣化する
毎日少しずつ遊ぶ時間を作ると、ワンちゃんも「この時間は遊ぶんだ!」と理解してくれるようになります。
また、短時間でも良いので、集中して遊ぶことがポイントです。
③ごほうびを活用する
おもちゃに興味を持たせるためにおやつを使うのも有効です。例えば、おもちゃの中におやつを入れる「知育トイ」や、おもちゃで遊んだ後におやつをあげると「遊ぶと良いことがある!」と学んでくれます。
④他のワンちゃんと遊ばせる
他のワンちゃんが楽しそうに遊んでいるのを見ると「自分もやってみようかな?」と興味を持つことがあります。
特に、普段一人遊びが苦手な子は他のワンちゃんと遊ぶことで遊びの楽しさを学べることもありますよ。
まとめ
最後になりますが、うちのワンちゃんおもちゃで遊んでくれるかな?と心配な飼い主さんには室内ドッグランがおすすめです!
広いスペースで自由に動き回りながら、他のワンちゃんの遊ぶ様子を見たり飼い主さんと一緒に遊ぶことで、自然と遊び方を覚えていきます。
完全予約制&貸切専用の無人室内ドッグランわんルームの無料会員登録&予約ページは現在準備中ですので是非ブックマークしてお待ちください!