~サイト準備中。2025年秋頃OPEN予定~

愛犬のシャンプーはどのくらいの頻度が適切?肌トラブルを防ぐケアをご紹介

こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。

ふわふわの被毛に、ほんのり香るいい匂い。

清潔なワンちゃんって、思わず抱きしめたくなりますよね。

でも、「どのくらいの頻度でシャンプーすればいいの?」と悩んでいる飼い主さんは意外と多いはず。

実はシャンプーのしすぎも、しなさすぎもNG。

ワンちゃんの皮膚や被毛の状態、犬種ごとの特徴に合わせたケアが必要なんです。

今回は、ワンちゃんの肌トラブルを防ぐための最適なシャンプー頻度と失敗しないコツをご紹介します!

1.ワンちゃんのシャンプー、基本の頻度は?

一般的には3〜4週間に1回が目安とされています。

ただしこれはあくまで「平均的な目安」であり、犬種やライフスタイル、皮膚の状態によって変わってきます。

・皮脂が多めの犬種(柴犬・ビーグルなど)は、2〜3週間に1回

・皮膚が敏感な犬種(フレンチブルドッグ・パグなど)は、4週間以上あけることも

・長毛種(プードル・マルチーズなど)は、毛の汚れやもつれやすさを考慮して2〜3週間に1回がおすすめ

被毛や皮膚の状態に応じて、頻度を調整してあげましょう。

2.シャンプーのしすぎが招くトラブル

「清潔にしてあげたいから」と、毎週のようにシャンプーしていませんか?

実はそれ、かえってワンちゃんの肌に負担をかけてしまう可能性があります。

ワンちゃんの皮膚は人の1/3ほどの薄さしかなく、非常にデリケート。

頻繁に洗いすぎると、本来必要な皮脂まで落としてしまい、乾燥・かゆみ・フケ・炎症の原因になります。

また、皮膚バリアが壊れることで、細菌やアレルゲンが入り込みやすくなり、アトピーや外耳炎を引き起こすことも。

「汚れていないのに洗う」は避けて、必要なときに適切にケアすることが大切です。

3.シャンプー前後にやるべきケアとは?

①シャンプー前のブラッシング

抜け毛や毛玉を取ることで、シャンプーがしっかり泡立ち、汚れも落ちやすくなります。

②お湯の温度は37〜38℃

熱すぎるお湯は皮膚への刺激になるため、ぬるま湯で優しく流しましょう。

③犬専用の低刺激シャンプーを使用

人間用のシャンプーはNG!pH値が異なるため、ワンちゃんの肌には刺激が強すぎます。

④しっかり乾かす

濡れたまま放置すると、菌が繁殖して皮膚炎の原因に。ドライヤーは弱風&低温で、根元までしっかり乾かしましょう。

4.プロに任せるのも選択肢のひとつ

「うちの子、シャンプーが苦手で大暴れしちゃう…」という飼い主さんも多いですよね。そんなときは、トリミングサロンや動物病院でのシャンプーも検討してみてください。

プロの手で適切に洗ってもらえるだけでなく、皮膚の状態をチェックしてもらえるのも安心ポイントです。

5.シャンプーだけじゃない!運動不足による皮膚トラブルにも注意

実は、運動不足やストレスも皮膚トラブルの原因になることがあります。

ストレスがたまると免疫力が下がり、アレルギー症状や皮膚のかゆみが悪化することも。

だからこそ、シャンプーと合わせて“遊ぶ時間”もしっかり確保してあげたいところ。

まとめ

ワンちゃんのシャンプーは“多すぎず、少なすぎず”が正解。

肌に優しいケアを心がけながら、日々の健康チェックとしても活用していきましょう!

そして、そんなワンちゃんの心と体をリフレッシュさせるなら、

完全予約制・無人の室内ドッグランがぴったり!

天候に左右されず、貸切でのびのび遊べるから、汚れの心配も少なく、シャンプーの頻度も自然と減らせますよ。

他のワンちゃんが苦手な子にもおすすめです!

ぜひ一度、あなたの大切なワンちゃんと遊びに来てください。

PAGE TOP
会員登録・予約はLINEにて ≫
公式LINE