~サイト準備中。2025年夏頃OPEN予定~

愛犬の熱中症対策!症状のサインや飼い主ができる簡単な対策方法をご紹介

こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。

暑い夏、人間だけでなくワンちゃんにとっても熱中症は大きなリスクです。

ワンちゃんは人間のように汗をかいて体温を調整することができず、暑さが原因で命に関わることもあります。

特に、日本の夏は高温多湿のため熱中症になるワンちゃんが毎年増えています。

今回は、ワンちゃんを熱中症から守るために飼い主さんができる対策をご紹介します!

1.日中の散歩を避ける!涼しい時間帯を選ぼう

夏のアスファルトは非常に高温になり、ワンちゃんの肉球を火傷させてしまうことがあります。

日が昇る前や地面が冷えてくる夕方以降に散歩をするのがベスト。日中にどうしても外に出る必要がある場合は、木陰のある公園や芝生の上を歩かせるようにしましょう。

また、外に出る前に手のひらを地面につけて5秒間耐えられるか試してみてください。熱すぎる場合はワンちゃんの肉球にも負担がかかるので、無理に散歩をしないようにしましょう。

2.十分な水分補給を心がける

ワンちゃんは汗をほとんどかかないため、水分補給がとても重要です。

散歩中やお出かけ時には携帯用の給水ボトルを持ち歩き、こまめに水を飲ませましょう。水が苦手なワンちゃんには氷をなめさせたり、犬用のスープを活用するのもおすすめです。

ドライフードだけだと水分が不足しがち。夏場はウェットフードを取り入れたり、鶏肉のゆで汁や野菜スープを食事に加えると自然に水分補給ができます。

3.クールグッズを活用する

①クールマットや冷却ベスト

冷却ジェル入りのマットを敷いたり、水に濡らして着せるクールベストを使うと、効率よく体温を下げることができます。

②凍らせたペットボトルを活用

ペットボトルに水を入れて凍らせ、タオルに包んでワンちゃんの近くに置いておくと手軽に涼しさを確保できます。

③扇風機やエアコンを適切に使用

暑い日はエアコンをつけて室温を25〜28℃に保つのが理想的。扇風機やサーキュレーターを併用すると、空気が循環して快適になります。

4.車内放置は絶対にNG!

短時間でも車の中にワンちゃんを残すのは絶対にやめましょう。

外気温が30℃を超えると、車内の温度はわずか10分で40℃以上になることも。エアコンをつけていたとしても、突然エンジンが止まる可能性もあるため、ワンちゃんを車内に残すのは非常に危険です。

また、長時間のドライブをするときは1時間ごとに休憩を取り、車から降りて水を飲ませるようにしましょう。

5.熱中症のサインを見逃さない!

【初期症状】

✓ハァハァと激しく呼吸をする(パンティング)

✓ヨダレが異常に増える

✓落ち着きがなくなる

【中度〜重度の症状】

✓ぐったりして動かない

✓嘔吐や下痢をする

✓歯茎や舌が赤黒く変色する

もし熱中症の症状が見られたら…?

✓すぐに涼しい場所へ移動する

✓濡らしたタオルを体に当て、うちわや扇風機で風を送る

✓水を少しずつ飲ませる(無理に飲ませない)

✓症状がひどい場合は、すぐに動物病院へ!

熱中症は進行が早いため、少しでも異変を感じたらすぐに対応しましょう。

まとめ

最後になりますが、「暑すぎて外で遊ばせるのが不安…」「熱中症が怖いけど、運動不足も気になる…」

そんな飼い主さんに最もおすすめなのが、エアコン完備の室内ドッグランです。

夏の散歩や外遊びが難しい時期は、室内ドッグランを上手に活用して、ワンちゃんの健康を守りましょう!

完全予約制&貸切専用の無人室内ドッグランわんルームの無料会員登録&予約ページは現在準備中ですので是非ブックマークしてお待ちください!

PAGE TOP
会員登録・予約はLINEにて ≫
公式LINE