こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。
「うちのワンちゃん、他のワンちゃんと仲良くできるかな?」
「人や音に敏感で、すぐに吠えてしまう…」
そんな悩みを持つ飼い主さんにおすすめなのが社会化トレーニングです。
ワンちゃんの社会化は、できるだけ早い時期から始めるのが理想ですが、成犬になってからでも十分にトレーニングできます。
今回は、社会化トレーニングの重要性と貸切ドッグランを活用した効果的なトレーニング方法をご紹介します!
1.社会化トレーニングとは?

社会化とは、ワンちゃんがさまざまな環境に慣れ、人や他のワンちゃんと上手にコミュニケーションを取れるようにすること。
このトレーニングが不十分だと、怖がりになったり、吠えや噛みつきなどの問題行動が出ることがあります。
【社会化不足のサイン】
・知らない人やワンちゃんに対して吠える・逃げる
・外の音や環境の変化に敏感で落ち着かない
・初めての場所に行くと震えたり動けなくなる
・他のワンちゃんと遊ぼうとしない
こういった行動が見られる場合は、少しずつ社会化トレーニングを取り入れていくと良いでしょう。
2.貸切ドッグランを活用した社会化トレーニングのメリット

①他のワンちゃんと適切な距離感で慣れられる
いきなり大勢のワンちゃんがいる環境に行くと、緊張してしまう子もいます。
貸切ドッグランなら、飼い主さんがコントロールしながら少しずつ慣れさせることが可能です。
例えば、最初は家族だけで利用し、次回は仲の良いワンちゃんを誘ってみる…といった段階的な練習ができます。
②無理なく新しい環境に適応できる
ドッグランは普段の散歩コースとは異なる環境なので、ワンちゃんにとって刺激になります。
貸切なら、他のワンちゃんや人がいないため、新しい場所に慣れる練習に最適です。
「まずは自分のペースで探索させる→慣れたら遊ばせる」という流れで、ストレスなく適応させていきましょう。
③飼い主さんと一緒に安心して遊べる
ワンちゃんは飼い主さんがそばにいることで安心します。
貸切ドッグランなら、リードを外して自由に遊ばせながら、飼い主さんと楽しくトレーニングできるのが魅力です。
「おいで」や「待て」といった基本的なしつけの練習にもぴったりですよ。
3.貸切ドッグランでできる社会化トレーニング方法

①まずは環境に慣れさせる
いきなり遊ばせるのではなく、最初はリードをつけたまま場内を歩かせ、匂いを嗅がせることで安心感を持たせます。
落ち着いてきたら、リードを外して自由に探索させましょう。
②他のワンちゃんと段階的に会わせる
いきなり大勢のワンちゃんと遊ばせるのではなく、相性の良さそうなワンちゃんを1頭ずつ誘うのがおすすめです。
最初はお互いを遠くから見せて、徐々に距離を縮めていくとスムーズに慣れられます。
③飼い主さんとの遊びを取り入れる
社会化には「人との関係づくり」も重要です。
貸切ドッグランなら、飼い主さんと一緒に遊びながら、信頼関係を深めることができます。
例えば、ボール遊びやかくれんぼを取り入れると、ワンちゃんが楽しく学べますよ!
④音や動きに慣れさせる
普段聞き慣れない音に驚くワンちゃんも多いので、少しずつ刺激を増やして慣れさせるのも大切。
例えば、ドッグランで傘を開いたり、スマホで車の音を流したりすると、日常のさまざまな音に適応するトレーニングになります。
まとめ
「いきなりたくさんのワンちゃんがいる場所は不安…」
「周りを気にせず、じっくりトレーニングしたい!」
そんな飼い主さんには、完全予約制&貸切の室内ドッグランがおすすめです!
完全予約制&貸切専用の無人室内ドッグランわんルームの無料会員登録&予約ページは現在準備中ですので是非ブックマークしてお待ちください!