~サイト準備中。2025年秋頃OPEN予定~

災害時の愛犬との同行避難計画!ペット用リュックの中身&避難のポイント

こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。

大きな地震や台風など、いつ起こるかわからない災害。

ワンちゃんと一緒に安全に避難するためには、事前の計画と準備が欠かせません。

今回は、災害時の同行避難に備えた「ペット用避難リュックの中身」と「避難時のポイント」をまとめました。

1.なぜペットの避難計画が必要?

災害が起こると慌てて家を飛び出しがちですが、ペットを取り残してしまうケースが後を絶ちません。

・自力で逃げられないワンちゃんを抱えたまま慌てる

・必要な持ち物が揃っておらず、避難所で困る

・他の避難者やペットとトラブルになる

これらを防ぐために、日頃からの準備と家族(同居人)との情報共有が大切です。

2.避難リュックの中身リスト

最低限、以下のアイテムを防水リュックにまとめておきましょう。

✓フード・おやつ(3日分程度、いつも食べ慣れたものを小分けに)

✓水(1~2ℓ、水分補給用の折りたたみ容器があると便利)

✓食器(折りたたみ式)

✓トイレ用品(ペットシーツ、ビニール袋、消臭スプレー)

✓リード・ハーネス・首輪(予備のリードや名札も忘れずに)

✓予備のリード&マナーベルト

✓常備薬・救急セット(飲み薬、軟膏、包帯、小型体温計)

✓予備の毛布・タオル(保温用やストレス軽減に)

✓ワクチン証明書のコピー(避難所や一時預かり先で必要になる場合あり)

✓連絡先リスト(飼い主の携帯、かかりつけ動物病院、親戚・友人の連絡先)

3.同行避難のポイント

①事前のしつけと慣らし

・ケージ訓練:普段からケージで落ち着ける練習を

・防災訓練への参加:地域の避難所体験や同行避難訓練に参加し、ワンちゃんと一緒の動きを確認

②避難所での過ごし方

・専用スペースの確保:ペット可エリアやテントスペースの有無を事前に自治体で調査

・ストレスケア:タオルやおもちゃを使ってリラックス

・マナーを守る:排泄後の後片付けや、無駄吠え対策にマズルカバーを用意

まとめ

避難準備と同じくらい大切なのが、普段からの体力づくりとストレス発散。

災害時に慌てず落ち着いて行動するためにも、ワンちゃんには定期的な運動と飼い主さんとのコミュニケーションが必要です。

当施設の室内ドッグランは、完全予約制・貸切利用が可能。

エアコン完備で天候に左右されず、広いスペースを思い切り走り回れます。

避難訓練の合間や、備蓄品チェックの後にワンちゃんとリフレッシュしてみませんか?

完全予約制&貸切専用の無人室内ドッグランわんルームの無料会員登録&予約ページは現在準備中ですので是非ブックマークしてお待ちください!

PAGE TOP
会員登録・予約はLINEにて ≫
公式LINE