~サイト準備中。2025年夏頃OPEN予定~

犬が「ブルブルッ」と体を振る理由とは?体調不良の可能性もあるって本当?

こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。

ワンちゃんが「ブルブルッ」と体を振る姿、よく見かけますよね。

水に濡れたときにやるのはよく見ますが、特に濡れていないのにブルブルッとすることも。

実は、この動作にはさまざまな理由があるんです。

今回は、ワンちゃんが体を振る理由と、それが意味することについて解説します!

1.水を飛ばすための本能的な動き

ワンちゃんが水に濡れたときにブルブルッとするのは、毛に付いた水を飛ばして体温を下げないようにするためです。犬の被毛は水を吸いやすいですが、そのまま放置すると体温が下がりすぎたり、重くなったりしてしまいます。ブルブルッとすることで、効率的に水を振り払い、体を快適な状態に保っているのです。

実際、研究によると犬はこの動作で体についた水分の70%を一瞬で飛ばせると言われています。しかも、体を振るスピードは犬の体の大きさによって異なり、小型犬ほど速く、大型犬ほどゆっくり振るのが特徴です。

2.ストレスや緊張をリセットするため

ワンちゃんが水に濡れていないのにブルブルッとすることがありますよね?これは「ストレスリリース」として行っている可能性があります。たとえば、知らない犬と挨拶をした後や、苦手なシチュエーション(動物病院の診察後など)でよく見られます。

「ちょっと緊張したな…」という場面で、ブルブルッとすることで気持ちをリセットし、次の行動に移りやすくしているのです。まるで「よし、気を取り直そう!」と自分に言い聞かせているかのようですね。

3.体についた違和感を取り除くため

ワンちゃんの被毛や皮膚には、小さなゴミやホコリ、草の種などがつきやすいもの。違和感を感じたときにブルブルッとすることで、それらを取り除こうとします。特に散歩やドッグランで遊んだ後に頻繁に見られる行動です。

また、服を着せたときにもこの動作をすることがあります。「なんか違和感があるなぁ」と感じているときのサインなので、服のサイズや着心地をチェックしてみるといいかもしれません。

4.眠りから覚めたときの目覚まし行動

ワンちゃんは、寝起きにブルブルッとすることがあります。これは、人間が伸びをするのと同じようなもの。眠っていた体を目覚めさせて、次の行動に備えているのです。

また、遊んでいる最中や飼い主さんと触れ合っているときにもブルブルッとすることがあります。これは「よし、次はどうしよう?」と気持ちを切り替えているサインかもしれません。

5.体の不調のサインになることも

通常のブルブルッは問題ありませんが、頻繁に繰り返す場合は注意が必要です。

特に、以下のような症状を伴う場合は、体の不調の可能性があります。

・耳をかゆがる仕草をする(外耳炎の可能性)

・皮膚をしきりに掻いている(皮膚炎やアレルギーの可能性)

・いつもよりしつこくブルブルッを繰り返す(ノミ・ダニが原因の可能性)

ワンちゃんの健康管理のためにも、いつもと違うブルブルッがないか注意しておくとよいでしょう。

まとめ

ワンちゃんの「ブルブルッ」には、水を飛ばす以外にも気持ちのリセットや違和感の解消といった理由があることが分かりましたね。

日常の何気ない行動にも、ちゃんと意味があるんです。

特にドッグランのような広い場所ではワンちゃんも興奮したり、たくさんの刺激を受けたりするので、ブルブルッとする姿がよく見られるかもしれません。

ワンちゃんが快適に遊べる環境として、室内ドッグランはとてもおすすめです!

天候を気にせず、清潔な空間で思い切り遊べるので、ワンちゃんも飼い主さんも安心。

完全予約制&貸切専用の無人室内ドッグランわんルームの無料会員登録&予約ページは現在準備中ですので是非ブックマークしてお待ちください!

PAGE TOP
会員登録・予約はLINEにて ≫
公式LINE