~サイト準備中。2025年秋頃OPEN予定~

犬の抜け毛が増える「換毛期」はいつ?換毛期が存在する理由と抜け毛ケアについて

こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。

「最近愛犬の毛がやたらと抜ける…」そんなふうに感じたことはありませんか?

実はそれ、季節による自然な変化かもしれません。

今回はワンちゃんの抜け毛が増える時期とその理由についてわかりやすく解説します。

1.ワンちゃんに「換毛期」があるって知ってた?

多くのワンちゃんには換毛期(かんもうき)と呼ばれる、毛が大量に抜ける時期があります。

これは春と秋の年2回で、季節の変化に応じて冬毛と夏毛を入れ替えるために起こります。

①春(3〜5月ごろ)

冬の間に生えたふわふわの保温用の毛(アンダーコート)を抜き捨てて、夏に備えた通気性の良い毛に切り替えます。

②秋(9〜11月ごろ)

逆に夏の毛から、寒さに強い冬毛へと生え変わるため、また毛がごっそり抜けます。

このように、換毛期は体温調整のための自然な現象なんですね。

2.抜け毛の多さは犬種によって違う

ワンちゃんの種類によって、抜け毛の量や時期は大きく異なります。

例えば、柴犬やポメラニアン、コーギーなどのダブルコート(毛が二層構造)の犬種は、換毛期に大量の毛が抜けやすいです。

一方、トイプードルやマルチーズのようなシングルコートの犬種は、抜け毛が比較的少なく、換毛期もあまり目立ちません。

また、室内飼育のワンちゃんは外の気温や日照時間の変化を感じにくいため、抜け毛が年中ダラダラ続くようなタイプもいます。

3.抜け毛が気になるときの対処法

抜け毛の季節は、ブラッシングが最重要ケアです。

特にアンダーコートがある犬種は、こまめなブラッシングで抜け毛を取り除くことで、皮膚トラブルや毛玉予防にもなります。

【おすすめのケア方法】

✓毎日数分のブラッシング

✓抜け毛が落ちやすい場所にペットシートやマットを敷く

✓週に1回程度のシャンプー(ワンちゃんの肌に合った頻度で)

また、あまりにも毛が抜けすぎたり、地肌が見えるほど脱毛している場合は、病気の可能性もあるので動物病院に相談してください。

まとめ

換毛期の季節は、ワンちゃんにとっても体調の変化が出やすい時期。

気温の寒暖差や、散歩中の花粉やホコリなども気になる季節です。

そんなときこそ、天候や外気に左右されない室内ドッグランがおすすめです!

清潔な環境で、ワンちゃんもストレス発散&健康維持ができますよ!

PAGE TOP
会員登録・予約はLINEにて ≫
公式LINE