こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。
夏が近づくと、気温の上昇とともに心配になるのがワンちゃんの「熱中症」。
人間は汗をかくことで体温を下げられますが、ワンちゃんにも同じような仕組みがあるのでしょうか?実はそこに、大きな違いがあるんです。
1.ワンちゃんは“汗”をかかない?

正確に言うと、ワンちゃんにも汗腺はあります。でも人間のように体全体にあるわけではなく、足の裏(肉球)にしか存在していません。つまり、全身で汗をかいて体温を下げるという人間の仕組みとは違うのです。
そのため、ワンちゃんは汗による体温調節がとても苦手。夏の暑さや湿気に対して、実はとてもデリケートなんですね。
2.ワンちゃんの“体温調節”は主に「呼吸」

じゃあ、どうやって体温を下げているの?
その答えは、「パンティング」と呼ばれる呼吸です。ワンちゃんが舌を出して「ハァハァ」と息をしている様子、見たことありますよね?
これは体の中の熱を、口から外に逃がしているサイン。人間でいう“汗をかいている状態”と似たようなものです。
ただし、パンティングだけでは限界があります。気温が高すぎると、体温調節がうまくできなくなり、すぐに熱中症になる危険があるんです。
3.地面の熱も大敵!アスファルトの温度に注意

夏のお散歩で気をつけたいのが、アスファルトの温度。
外の気温が30℃でも、地面はなんと50℃以上になることもあります。ワンちゃんは地面に近い位置を歩くので、私たちが感じている以上に暑さを受けています。
さらに、熱くなった地面は肉球にもダメージを与えてしまう可能性も。
「日が落ちたから安心」と思っても、地面の熱はしばらく残っているので、散歩のタイミングには十分注意が必要です。
4.暑い季節は、室内でのびのび運動しよう

外は暑いし、散歩も時間が限られる…。でも、ワンちゃんには運動が必要。
そんなときにおすすめなのが、室内ドッグランです。
エアコンの効いた涼しい空間で、時間を気にせずのびのび走ったり遊んだりできる環境は、ワンちゃんにとってもストレスフリー。
しかも完全貸切なら、他のワンちゃんが苦手な子でも安心して過ごせます。
当施設では、夏でも安心して遊べる冷房完備・完全予約制の室内ドッグランをご用意しています。家族で来てもゆったり過ごせる広さで、フォトスポットも定期的に変わるから、記念撮影にもぴったり!
まとめ
ワンちゃんは人間のように汗をかけないぶん、暑さへの対策がとっても重要です。
今年の夏は、「どうやって体温を下げているのか?」を知った上で、ワンちゃんにとって本当に快適な環境を選んであげてくださいね。
そして、暑い日も笑顔で過ごすために…
ぜひ涼しい室内ドッグランに遊びに来てください!