こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。
ワンちゃんが「くしゅん!」と小さなくしゃみをする姿、ついつい可愛くて見とれてしまいますよね。
でもそのくしゃみ、本当にただのくしゃみでしょうか?
実はワンちゃんがくしゃみをする理由には、さまざまな意味や感情が隠れているんです。
今回はそんな“ワンちゃんのくしゃみ”にまつわる豆知識をご紹介します。
1.物理的な刺激によるくしゃみ

人間と同じように、ホコリや花粉、香水などのニオイが鼻を刺激してくしゃみをすることがあります。特に散歩の途中や掃除のあとは、こうした刺激が鼻に入りやすくなっているため、ワンちゃんも「ムズムズ…くしゅん!」となってしまうのです。
また、鼻に毛や小さなゴミが入った時にも反射的にくしゃみをすることがあります。これらは一時的なものなので、頻繁でなければ心配はいりません。
2.コミュニケーションの一部としてのくしゃみ

意外かもしれませんが、ワンちゃんは「くしゃみ」を言葉の代わりに使うことがあります。たとえば、遊んでいる最中に「くしゅん!」とくしゃみをするのを見たことはありませんか?
これは「これは遊びだよ!」というサイン。相手(人や他の犬)に対して、ケンカじゃなくて楽しい遊びなんだよ、と伝えるための“カーミングシグナル(相手を落ち着かせる行動)”の一種です。ワンちゃんたちは、お互いにこうした非言語コミュニケーションを使っているんですね。
3.緊張や不安を和らげるためのくしゃみ

知らない場所に来たときや、ちょっと怖いと感じているときにも、ワンちゃんはくしゃみをすることがあります。これは自分自身の気持ちを落ち着けるための行動。
「なんかドキドキするなぁ…とりあえずくしゅん!」といった具合に、くしゃみで緊張を和らげようとしているんです。何気ないしぐさのように見えて、実はワンちゃんなりに自分の心と向き合っているのかもしれません。
4.アレルギーや病気のサインかも?

くしゃみがあまりにも頻繁だったり、鼻水や涙、咳を伴っていたりする場合は要注意です。花粉やダニなどによるアレルギー、鼻の感染症、歯の問題(犬の歯と鼻は近い位置にあります)など、健康に関わる症状の可能性もあります。
「最近くしゃみが増えたな」と感じたら、早めに動物病院で診てもらいましょう。大切なのは、普段との“違い”に気づいてあげることです。
まとめ
くしゃみ一つとっても、ワンちゃんの感情や体調のサインがぎゅっと詰まっています。「なんでくしゃみしてるんだろう?」と気にかけてあげるだけで、ワンちゃんとの信頼関係もより深まりますよ。
そんなワンちゃんの気持ちに寄り添える、安心・快適な空間を探していませんか?
当施設では、室内型の無人ドッグランを運営中!完全予約制&貸切だから、他のワンちゃんが苦手な子でも安心して遊べます。もちろん、天候にも左右されません。
ぜひ一度、愛犬との特別な時間を過ごしに来てくださいね。