こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。
ワンちゃん同士が仲良く遊んでいる姿はとても微笑ましいもの。
でも、「うちの子、他のワンちゃんと仲良くできるかな?」と不安に思う飼い主さんも多いのではないでしょうか?
実は、ワンちゃんにも相性があり、すべてのワンちゃんと仲良くできるわけではありません。
今回は、ワンちゃん同士の相性について解説しながら、スムーズに仲良くさせるためのコツを紹介します!
1.ワンちゃん同士の相性ってどう決まるの?

ワンちゃんの相性は、性格・社会化経験・年齢・サイズ・遊びの好み など、さまざまな要因で決まります。
①性格の違い
・フレンドリーな子 vs. シャイな子 → 積極的すぎると相手が怖がることも
・マイペースな子 vs. 遊び好きな子 → 温度差があるとストレスになることも
→ ポイント:お互いの性格を見極め、無理に遊ばせないことが大切!
②社会化経験の違い
・子犬の頃に多くのワンちゃんと触れ合ってきたか?
・過去に怖い思いをしたことがあるか?
→ ポイント:社会化が不足しているワンちゃんには、少しずつ慣らしていくことが重要。
③年齢の違い
・子犬 vs. シニア犬 → 子犬のエネルギッシュな遊びが、シニア犬には負担になることも
・同年代同士 → 似たようなテンションで遊べることが多い
→ ポイント:年齢差がある場合は、遊びのペースを合わせるよう注意。
④サイズの違い
・小型犬と大型犬では遊び方が違うため、ケガのリスクも
・大型犬のじゃれ合いが、小型犬にとっては脅威になることも
→ ポイント:サイズが違う場合は、無理に遊ばせず安全を最優先に。
⑤遊びの好みの違い
・ワンプロ(取っ組み合い)が好きな子と、追いかけっこが好きな子
・静かに匂いを嗅ぐのが好きな子と、ずっと遊びたい子
→ ポイント:相手の遊び方を尊重し、無理に合わせる必要はない。
2.仲良くさせるためのコツ

相性が合うワンちゃん同士でも、最初の出会い方が大切です。ワンちゃん同士がスムーズに仲良くなれるよう、以下のポイントを意識しましょう!
①落ち着いた状態で対面させる
最初の印象が悪いと、その後の関係に影響します。
・いきなり正面から対面させず、並んで歩くようにすると自然な出会い方になる
・興奮しているときは、まず落ち着かせてから対面させる
②無理に遊ばせようとしない
「せっかく会ったから遊ばせたい!」と思うかもしれませんが、無理に近づけるのはNG。
・最初は少し距離を取って様子を見る
・どちらかが嫌がる素振りを見せたら、無理に遊ばせず時間をかける
③短時間の交流から始める
最初から長時間一緒にいると、ストレスになることも。
・最初は10〜15分程度でOK!
・問題なく過ごせそうなら、少しずつ時間を伸ばしていく
④飼い主さんがリラックスする
飼い主さんが不安そうにしていると、ワンちゃんも緊張します。
・リードを強く引きすぎない
・「大丈夫だよ〜!」と明るく声をかける
⑤しつこくなりすぎたら止める
遊びがエスカレートしてしまうこともあるので、以下の行動が見られたら、一旦クールダウン。
・一方が嫌がっているのに、もう一方がしつこくする
・興奮しすぎて手がつけられない
・マウントや噛みつきが強くなりすぎる
まとめ
ワンちゃん同士の相性は、環境によっても大きく左右されます。
初めてのワンちゃん同士の交流や、相性を確かめたいときには貸切の室内ドッグランがおすすめ!
「うちの子、ほかのワンちゃんと仲良くできるかな?」と心配な方は、ぜひ室内ドッグランで安心してワンちゃん同士の交流を試してみてください!
完全予約制&貸切専用の無人室内ドッグランわんルームの無料会員登録&予約ページは現在準備中ですので是非ブックマークしてお待ちください!