こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。
気温が高くなる季節。
「ちょっとだけだから…」「エンジン切ってもすぐ戻るし…」そんな気持ちで、ワンちゃんを車に残した経験がある方、いませんか?
実はその“ちょっとの時間”が、ワンちゃんにとっては命にかかわることもあるんです。
1.車内温度は想像以上に危険

外気温が25℃程度でも直射日光の当たる車内はわずか10分で40℃を超え、30分も経てば50℃近くになることがあります。
人間でも耐えがたいこの暑さ。
ワンちゃんは人間のように全身で汗をかいて体温を調整することができないため、急激な体温上昇にとても弱いのです。
2.命の危険があるのは「15分以内」でも

実際に起きた悲しい事故では、わずか10〜15分の車内放置で熱中症を発症したケースも報告されています。
特に子犬やシニア犬、短頭種(フレンチブルドッグやパグなど)は、もともと暑さに弱く、よりリスクが高まります。
「窓を少し開けてるから大丈夫」「日陰に停めたから安心」…そんな油断が、取り返しのつかない事態を招くことも。
3.エアコンをつけっぱなしでも油断は禁物

「エアコンをかけておけば安心」と思われがちですが、これも危険です。
アイドリング中のエンジンは不安定で突然エンジンが止まったり、エアコンが切れる可能性もあります。
また、車を離れている間に誤作動やトラブルが起きることもあるため、完全に安全とは言い切れません。
4.万が一のとき、症状はどんなもの?

熱中症になったワンちゃんは、以下のような症状を見せることがあります
✓ハァハァと激しいパンティング(浅く速い呼吸)
✓舌や歯ぐきが真っ赤
✓よだれが大量に出る
✓嘔吐や下痢
✓ふらつき、虚脱状態
✓意識を失う、けいれん
これらの症状が出た場合は一刻も早く動物病院へ。処置が遅れると、命に関わる危険な状態になってしまいます。
5.ワンちゃんを守るためにできること

お出かけ先にワンちゃんを連れて行くときは、「車に残さない」ことを徹底しましょう。
たとえ数分でも、暑い日は外に一緒に連れて行くか誰かが必ずそばにいるようにしてください。
もし外出先でワンちゃんを安心して遊ばせたり休ませたりしたい場合は、「室内ドッグラン」という選択肢もあります。
まとめ
夏のお出かけ、ワンちゃんの命を守るために「車内放置はNG」を強く意識。
たとえ短時間でも、大切な家族の命を危険にさらしてしまうことがあります。
だからこそ、安全に遊べる“室内ドッグラン”という選択肢、ぜひ取り入れてみてください。
ワンちゃんも、飼い主さんも、みんなが笑顔で過ごせる夏にしませんか?