~サイト準備中。2025年夏頃OPEN予定~

狂犬病ワクチンと混合ワクチンはなぜ必要?自分の愛犬のためだけじゃない!

こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。

「うちの子、元気だから大丈夫でしょ?」

そう思っていませんか?でも実は、ワンちゃんが元気に見えていても病気のリスクはゼロではありません。

特に大切なのが「狂犬病ワクチン」と「混合ワクチン」の2つ。

今回は、それぞれのワクチンがなぜ必要なのかをわかりやすく解説します。

1.狂犬病ワクチンは“義務”です

まずは狂犬病ワクチンについて。

これは「打つかどうか迷う」ものではなく、法律で毎年の接種が義務づけられているワクチンです。生後91日以上のワンちゃんには、必ず接種しなければならないと定められています。

狂犬病は犬だけでなく人にも感染するウイルス性の病気です。発症するとほぼ100%死に至るという非常に怖い病気。海外では今でも多くの人が命を落としているのが現実です。

日本では長年発生していませんが、それはみんながきちんとワクチンを接種しているから。予防を怠れば日本でも再び流行するリスクはゼロではありません。

2.混合ワクチンは“命を守る備え”

次に混合ワクチン。こちらは法律での義務はないものの、多くのドッグランやペットホテルでは「接種済み」であることが利用条件になっています。

混合ワクチンはパルボウイルス・ジステンパー・アデノウイルスなど、ワンちゃんの命に関わる病気を予防するためのもの。室内犬でも飼い主さんの服や靴にウイルスが付着して感染することがあります。

【混合ワクチンの種類】

5種:屋内飼育が中心のワンちゃん向け

7種・8種:お散歩やアウトドア、他のワンちゃんと触れ合う機会が多い子向け

生活スタイルに合わせて、動物病院で相談しながら選ぶのがベストです。

ワンちゃんを守るのはもちろんですが、他のワンちゃんや飼い主さんたちへのマナーとしてもワクチン接種はとても大切です。

例えば、ドッグランで無症状の感染源になってしまったら…

気づかないうちに誰かの大切な家族を危険にさらすことになってしまいます。

だからこそ、ワクチン接種は「自分の子を守るため」であると同時に、「みんなの安心のため」でもあるんです。

まとめ

私たちの室内ドッグランでは、すべてのワンちゃんに狂犬病ワクチンと混合ワクチンの接種証明書をご提出いただいています。

これは、皆さんの大切なワンちゃんが安心して楽しく遊べる空間を守るため。

天候に左右されない快適な空間で、清潔なフロアと完全予約制の落ち着いた環境。

他の子が苦手なワンちゃんも安心して楽しめる貸切制です。

「ワクチンもバッチリ!でも遊ばせる場所がない…」そんな方は、ぜひ一度遊びにきてください。

完全予約制&貸切専用の無人室内ドッグランわんルームの無料会員登録&予約ページは現在準備中ですので是非ブックマークしてお待ちください!

PAGE TOP
会員登録・予約はLINEにて ≫
公式LINE