~サイト準備中。2025年秋頃OPEN予定~

犬の食欲は無限って本当?犬の食欲のメカニズムと食欲コントロール術をご紹介

こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。

「うちのワンちゃん、ごはんの時間になると目をキラキラさせて待っている…」そんな愛らしい姿を見ると、「この子の食欲は本当に尽きないのでは?」と感じることがありますよね。

しかし、実際にはワンちゃんの食欲にも「限界」や「調整ポイント」が存在します。

今回は、ワンちゃんの食欲のメカニズムと健康を守るための食欲コントロールの方法をご紹介します。

1.食欲旺盛なのはなぜ?

ワンちゃんは祖先のオオカミが狩りで食物を得ていた名残から“一度にたくさん食べておく”習性があります。野生では次にいつ食べられるか分からないため、食べ物があるときにしっかりエネルギーを蓄えようとするわけです。それが家庭犬にも受け継がれ、「今あるごはんは全部食べておこう!」という食欲につながっています。

2.食欲に影響する4つの要素

①年齢と代謝

子犬期は成長に必要な栄養をどんどん取り込むため、食欲が特に旺盛。シニア期に入ると代謝が落ち、食欲も徐々に減少します。

②運動量

散歩や遊びでエネルギーを消費すると、それだけごはんへの欲求も高まります。反対に運動不足だと余分に食べても消費されず、肥満リスクが上がります。

③ストレスや環境変化

騒音や引っ越し、家族構成の変化などストレスが多いと、食欲が落ちたり逆に食べ過ぎたりすることがあります。

④フードの質・味・温度

ドライフードだけが続くと飽きが来やすく、香りや風味を工夫することで食いつきが良くなる場合があります。

    3.食欲が「無限」に見える理由

    学習効果として「おねだりするとおやつがもらえる」と覚えたワンちゃんは、常に欲しがるようになります。

    また、先述のとおり“いつでも食べられる”安心感があると、食べられるだけ食べておこうという本能がはたらきます。

    これらによって、見た目には食欲が無限に感じられるのです。

    4.健康を守るための5つの食欲コントロール術

    ①適切な給餌量を守る

    パッケージの目安量を参考にしつつ、ワンちゃんの体型(BCS)や運動量を観察しながら微調整しましょう。

    ②おやつのルールを決める

    ダイエット用おやつや低カロリーおやつを選び、1日のトータルカロリーを超えないように管理します。

    ③食事の時間を一定に

    毎日同じ時間帯に与えることで、胃腸のリズムが整い、無駄な間食を減らせます。

    ④知育トイで「待つ力」を育む

    おやつパズルなどを使い、「すぐには食べられない」経験を積ませることで、過度な食欲開放を抑制できます。

    ⑤運動と遊びをセットで

    食後の軽い散歩やキャッチボール、引っ張りっこなどを取り入れて、消費エネルギーを増やしましょう。

      まとめ

      「もっと運動させたいけど、天気が…」「他のワンちゃんが多くて不安…」という方には、完全予約制・貸切型の室内ドッグランがおすすめです。

      ワンちゃんの適度な運動は食欲コントロールを助けるだけでなく、心身の健康維持にも大きく貢献します。

      ぜひ一度、室内ドッグランでワンちゃんの自然な食欲と運動欲求のバランスを整えてあげてくださいね。

      ご予約は公式LINEまたはWEBサイトからどうぞ!お待ちしております。

      PAGE TOP
      会員登録・予約はLINEにて ≫
      公式LINE