~サイト準備中。2025年秋頃OPEN予定~

愛犬がソファの端っこを選ぶ理由とは?そこに表れている本能や性格とは

こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。

リビングでくつろいでいると、ふと気づくことはありませんか?

「うちのワンちゃん、ソファの真ん中じゃなくて、いつも端っこにいるなぁ…」と。

広々したスペースがあるのに、わざわざ隅っこや角を選んで座ったり寝転んだりするワンちゃん。

実はそこには、ワンちゃんの本能や性格が表れているんです。

今回は、そんな“ソファの端っこ好き”なワンちゃんの心理に迫ってみましょう!

1.本能的に「安心できる場所」を選んでいる

ワンちゃんはもともと、巣穴で生活していたオオカミの子孫です。

そのため、背後を守れる場所や、視界をコントロールできる位置を好む傾向があります。

ソファの端や角は「片側が壁になっていて守られている」と感じやすい場所。

つまり、ソファの隅っこは、ワンちゃんにとってまさに「安心できる安全地帯」なんです。

2.飼い主さんとの距離感もちょうどいい?

真ん中ではなく端にいることで、飼い主さんの視界に入りやすく、干渉しすぎない距離感を保てるのも理由のひとつ。

「ちょっと離れたところから見ていたい」

「でも、いざというときはすぐ動けるようにしていたい」

そんな**“控えめな愛情表現”や“見守りたい気持ち”**のあらわれかもしれませんね。

3.端のフィット感が好きな子も

狭い場所や囲まれた空間が落ち着くワンちゃんは多いもの。

ソファの端っこにある背もたれやひじ掛けの“囲まれ感”が落ち着くという理由もあります。

実際にクッションやブランケットを山のように積むと、そこを選んで寝る子もいますよね。

「フィット感」は、ワンちゃんにとって心地よさを左右する大きなポイントなんです。

4.実は“おうちの守り番”をしている?

ワンちゃんによっては、リビングの出入口が見える場所=見張りやすいポジションとしてソファの端を選んでいる場合もあります。

「家族を守らなきゃ」

「音や気配にすぐ反応できるように」

そんな責任感の強い性格のワンちゃんは、あえて見渡せる場所でくつろいでいる可能性もあります。

5.ソファの端っこ=“マイルーム”かも!?

毎日同じ端っこを選ぶワンちゃんにとって、そこはもう「自分だけの特等席」。

他の誰にも邪魔されず、自分の匂いがついていて落ち着ける“マイルーム”的な存在かもしれません。

お気に入りの毛布やぬいぐるみを持っていって、そこに並べていたら、それはもう“完全にくつろいでる証拠”ですね♪

まとめ

ワンちゃんにとって、リラックスできる場所が家の中にあるというのは、とても重要なことです。

それはソファの端っこであっても、クレートの中でも、飼い主さんのそばでも。

「ここにいれば安心」「この場所が自分の居場所」と感じられることが、心の安定や信頼関係につながっていくのです。

わんルームはまさにそんなワンちゃんの「安心できる空間」を目指してつくられました。

ぜひ一度わんルームへお越しください!

PAGE TOP
会員登録・予約はLINEにて ≫
公式LINE