こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。
お散歩中やドッグランで、ワンちゃんが夢中で草をムシャムシャ…。
「ごはんはちゃんと食べてるのに、なぜ草を?」と不思議に思ったこと、飼い主さんなら一度はあるのではないでしょうか?
実はこの行動、ワンちゃんの健康や本能と深く関係しているのです。
1.草を食べる理由

①お腹の調子を整えたい
ワンちゃんが草を食べたあと、嘔吐することがあります。これは「お腹の調子が悪いから自分で吐こうとしている」可能性があるんです。
人間ならお腹の調子が悪いと薬を飲みますが、ワンちゃんはそうもいきません。草の繊維質が胃を刺激し、吐くことでスッキリしようとしているんですね。
ただし、毎回草を食べては吐くようなら、消化器系のトラブルがあるかもしれません。獣医さんに相談してみるのもおすすめです。
②ただのクセや好み
実は、「草の味や食感が好きだから」という単純な理由のワンちゃんもいます。特に若い子犬や好奇心旺盛なタイプは、口に入れてみる行動が多くなります。
この場合、草を食べても吐かないことが多く、ただのおやつ感覚なのかもしれませんね。
③栄養バランスのサイン?
草には食物繊維が含まれており、便通を良くする働きがあります。
もしかすると、ワンちゃん自身が体の声を聞いて「ちょっと繊維が足りないな」と感じて草を食べているのかもしれません。
特にドライフード中心の生活をしているワンちゃんは、無意識に草で栄養バランスを調整していることも。
2.注意すべきこともある

草を食べること自体は、そこまで心配する必要がないことが多いですが、注意点もあります。
・除草剤や農薬がかかっている草は危険
・とがった葉や有毒植物を誤って食べることも
・大量に食べて下痢や嘔吐を繰り返す場合は病院へ
安全な環境で草を食べる分には問題ありませんが、知らない場所や公園などではできるだけ止めてあげたほうが安心です。
まとめ
草を食べる理由はワンちゃんによってさまざまですが、共通しているのは「自然に触れたり、自由に過ごすことが大切」ということ。
そんなワンちゃんのために、千葉市にわんルームを活用してみてはいかがでしょうか。
・安心の貸切制で、他のワンちゃんが苦手な子でものびのび
・天候を気にせず快適に過ごせます
・足に優しいフロア素材
遊びながら自然とワンちゃんの行動を観察できる場所、それがわんルームです。
草を食べるクセがある子も、そうじゃない子も。思いっきり走って、遊んで、リフレッシュしてみませんか?