こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。
私たちの生活に深く根ざしているワンちゃん。
その存在感は、昔からことわざや四字熟語の中にもたくさん登場しています。
今回は、ワンちゃんにまつわることわざ・四字熟語を、意味とともにまとめてご紹介します!
1.有名なことわざ編

①犬も歩けば棒に当たる
意味:何か行動を起こせば、思いがけない災難や幸運に遭遇するというたとえ。
※悪い意味にも良い意味にも使われます。
②犬猿の仲(けんえんのなか)
意味:犬と猿のように、非常に仲が悪い関係のこと。
※干支の犬と猿が反発し合うことから。
③負け犬の遠吠え
意味:弱い者が安全な場所から強い相手を批判する様子。
※実際のワンちゃんの行動から来ています。
④飼い犬に手を噛まれる
意味:世話をした相手に裏切られること。
※ちょっと切ないことわざですね。
⑤一犬虚に吠ゆれば百犬これに和す
意味:根拠のない噂に、たくさんの人が便乗して騒ぎ立てること。
※SNS社会に通じる現代的な皮肉も感じます。
2.犬の四字熟語もある!

①狼狽奔走(ろうばいほんそう)
意味:うろたえて、あちこち走り回ること。
※「犬のように必死に動き回る様子」から。
②狗尾続貂(くびぞくちょう)
意味:才能のない者がすぐれた者のあとに続くこと。
※狗(=犬)のしっぽを、高貴なテンのしっぽの代わりに使う様子。
③朝犬吠(ちょうけんばい)
意味:正しくない噂話が広まること。
※朝に犬が意味もなく吠えるような、信用できない話のたとえ。
まとめ
昔のことわざや四字熟語には、ちょっぴりネガティブな表現も多いですが、実際のワンちゃんたちはとっても賢くて、忠実で、愛らしい存在です。
現代では、ワンちゃんは「家族の一員」として、毎日の暮らしを豊かにしてくれています。
だからこそ、言葉だけでなく、もっともっとリアルなふれあいも大切にしていきたいですよね。
千葉市のわんルームは、ワンちゃんと飼い主さんが心からリラックスできる貸切ドッグランです。
ワンちゃんとの時間をもっと楽しく、もっと快適に。
わんルームで、ことわざに残るような素敵な思い出を作りませんか?