~サイト準備中。2026年冬頃OPEN予定~

世界最古の犬種はアフリカ原産って本当?古代文明と犬との深い関係について

こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。

今や“家族の一員”として私たちの生活に欠かせない存在、犬。

そんな犬たちが、いつから人と共に暮らしていたかご存じですか?

実はその歴史は想像以上に古く、人類最古のパートナー動物とも言われています。

今回は、世界最古の犬種とされるワンちゃんや、古代文明と犬との深い関係についてご紹介します。

1.犬の祖先はオオカミ!?

犬の祖先は、よく知られている通りオオカミです。

人類とオオカミの関係はおよそ1万5千年前にさかのぼるとも言われており、

人間の食べ残しを求めて集まってきた野生のオオカミの中から、

人に慣れやすい個体が人間に近づき、やがて“飼い犬”として進化していったと考えられています。

つまり、犬は人間が最初に家畜化した動物のひとつなのです。

2.世界最古の犬種とは?

そんな長い歴史のなかでも、「最古の犬種」と言われているのが…

・バセンジー(Basenji)

アフリカ中部原産のこの犬種は、古代エジプトの壁画や彫刻にも描かれていたことから、紀元前3000年頃にはすでに人と暮らしていた可能性があると言われています。

特徴はなんといっても「吠えない犬」。

代わりにヨーデルのような独特の声を出すため、「歌う犬」とも呼ばれます。

また、体臭が少なく、猫のように自分で毛づくろいをする清潔な習性も。

今もなお、当時の姿をほとんど変えずに受け継がれている貴重な犬種です。

3.古代エジプトとワンちゃんの絆

古代エジプトでは、犬はただの番犬ではなく、神聖な存在でもありました。

例えば、死者の国の神として知られるアヌビス神は、犬のような顔をしています。

これは、犬が“死者を導く者”として信じられていたからなんです。

また、犬を家族として大切にしていた証拠も残されており、

亡くなった飼い犬のために埋葬された墓や、墓石に刻まれた名前なども発見されています。

「一緒に生き、一緒に死ぬ」

そんな深い絆が、すでに数千年前から存在していたんですね。

4.ほかにもいる「歴史ある犬種」

バセンジー以外にも、世界の各地には“古代の血”を引き継ぐワンちゃんがいます。

  •  サルーキ(中東原産):中東で“王の犬”として愛され、スフィンクスにも描かれている
  • アフガン・ハウンド:シルクロードの古代民族に重宝された美しい猟犬
  •  柴犬:日本の縄文時代から存在し、国の天然記念物にも指定された和犬の代表格

どの犬種にも、時代を越えて人と共に生きてきた歴史があります。

まとめ

形も性格もさまざまなワンちゃんたち。

でも、彼らが“人と一緒にいたい”と願ってくれる気持ちは、1万年前から今もずっと変わっていません。

あなたのそばにいるワンちゃんも、遠い昔から続く“人と犬の物語”の続きの中にいるのかもしれませんね。

それぞれに個性があって、ルーツも性格も違うワンちゃんたち。

その違いにふれ、遊びながら理解を深められる場所がわんルームです!

完全予約制&無人運営の貸切型ドッグラン。天候に左右されずに思いきり遊べます。オフ会を開催すれば、

「この子の性格、もしかして●●犬っぽい!?」「いつもより活発かも!」

そんな新しい発見が、ワンちゃんとの絆をもっと深めてくれるはずです!


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP
会員登録・予約はLINEにて ≫
公式LINE