こんにちは!千葉市の貸切無人室内ドッグランわんルームです。
ワンちゃんはただのペットではなく、大切な家族の一員です。
愛らしい姿に癒されるだけでなく、一緒に暮らすことで私たちの心と体にさまざまな良い影響をもたらしてくれます。
近年では科学的な研究によって、ワンちゃんが飼い主の健康や幸福度を高めることが明らかになっています。
今回は、ワンちゃんと暮らすメリットについて具体的なデータや事例を交えながら解説していきます。
1.ワンちゃんがもたらす心のメリット

①ストレスの軽減
ワンちゃんと触れ合うことで、私たちの脳内では「オキシトシン」というホルモンが分泌されます。オキシトシンは「愛情ホルモン」とも呼ばれ、ストレスを和らげる効果があります。実際に、ワンちゃんを撫でたり、見つめたりするだけで、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が抑えられることが研究で証明されています。
②孤独感の軽減
一人暮らしの方や高齢者にとって、ワンちゃんは心の支えとなる存在です。ワンちゃんがいることで家の中が賑やかになり、話し相手ができることで孤独感を和らげることができます。また、ワンちゃんの無邪気な行動が、日々の生活に笑顔をもたらしてくれます。
③メンタルヘルスの向上
ワンちゃんと過ごすことで、不安やうつ症状の軽減につながることが分かっています。特に、ワンちゃんの存在は「セラピードッグ」として医療の現場でも活用され、心の病を抱える人々の治療に役立てられています。
2.ワンちゃんが与える体へのメリット

①運動習慣の向上
ワンちゃんを飼うと毎日の散歩が欠かせません。自然と歩く時間が増え運動不足の解消につながります。特に、座りがちなライフスタイルを送る人にとって、ワンちゃんとの散歩は健康維持に大きな役割を果たします。ある研究では、ワンちゃんを飼っている人は飼っていない人よりも1日に約30分多く歩いていることが明らかになっています。
②心臓病リスクの低下
アメリカ心臓協会の研究によると、ワンちゃんを飼っている人は心臓病のリスクが低いことが分かっています。これはワンちゃんとの散歩による運動効果だけでなく、ワンちゃんと過ごすことで血圧が安定し、心拍数が落ち着くことが関係しています。
③免疫力の向上
ワンちゃんと暮らすことで、特に幼少期の子どもは免疫力が向上するという研究結果もあります。ワンちゃんと接することでさまざまな細菌に触れる機会が増え、免疫システムが強化されるのです。
3.ワンちゃんがもたらす社会的なメリット

①コミュニケーションの機会が増える
ワンちゃんを飼っていると、散歩中やドッグランで他の飼い主と自然に会話が生まれます。ワンちゃん同士が遊ぶことで飼い主同士も交流する機会が増え、交友関係が広がります。特に初対面の人とも話しやすくなるため、社交的な場面が増えるというメリットがあります。
②子どもの情操教育に良い影響を与える
ワンちゃんと暮らすことで、子どもは「思いやり」や「責任感」を学ぶことができます。ワンちゃんの世話をすることで、自分以外の命を大切にする心が育まれ、感情の豊かな子どもに成長することが期待されます。
まとめ
ワンちゃんと暮らすことには多くのメリットがありますが、その恩恵を最大限に受けるためには適切な環境を整えてあげることが大切です。
特にワンちゃんの運動不足を解消することは、心身の健康を維持する上で重要です。
ワンちゃんの健康を考えたとき運動は欠かせません。
しかし、都市部では十分な散歩スペースが確保できなかったり、天候に左右されたりすることも多いでしょう。
そんなときに便利なのが、室内ドッグランです!
完全予約制&貸切専用の無人室内ドッグランわんルームの無料会員登録&予約ページは現在準備中ですので是非ブックマークしてお待ちください!